【最新版】みんなのシストレのおすすめのストラテジーと実績|年利17%!ブログで徹底解説!

どうも、投資家のヒロです。
私は2023年からみんなのシストレで運用し、現在 年利17%を達成しました。
この記事では、実際の運用実績・おすすめ設定・注意点をすべて公開します。
「みんなのシストレって本当に儲かるの?」
「どんな設定で運用したら失敗しない?」
「メリット・デメリットを正直に知りたい」


そんな疑問を持つ方に向けて、リアル体験ベースでわかりやすく解説していきます。

みんなのシストレが初めての方は、こちらの記事でやさしく解説しているので読んでください。

\ 国内唯一のミラートレード! /

目次

「みんなのシストレ」の最新実績|年利17%を記録

みんなのシストレ」の2024年5月13日週の週間利益は+37,539円でした!

みんなのシストレで2023年から資産運用をしています。
今回は2024年の運用実績を惜しみなく公開したいと思います。
運用結果は以下のとおりになっています。

  • 2024年5月13日週の利益:+37,539円
  • 2024年の年間利益:+344,161円
  • 年利換算:17%達成!

正直に言えば、資金管理を徹底していなかったら強制ロスカットに追い込まれていた場面もありました。
それでも最終的にはプラス収益で終了できています。
みんなのシストレの仕組みと、おすすめの点や気を付ける点について詳しく解説していきます。

\口座開設してワンタッチではじめよう! /

「みんなのシストレ」とは?国内唯一のミラートレードができるシステム!

みんなのシストレとは、「みんなのFX」で実際に取引しているリアルなトレーダーの取引をもとに24時間自動売買を行うサービスです。トレイダース証券)の口座を開設した人が利用できる自動売買ツールです。

自動売買には、さまざまな注文方法がありますが、

みんなのシストレでは、①上記のミラートレード(実際に取引しているリアルなトレーダーの取引)に加えて②リピート系注文③システムによるトレードの3つの注文方法があります。

①みんなのFXでトレードしている取引をコピーするミラートレード

みんなのシストレのストラテジーの特徴であるミラートレード!
みんなのFXで取引をしている様々なトレードをまるまるコピーすることができます。
トレーダーの成績や取引履歴も確認することが出来て、好きなタイプのトレードをコピーすることができます。
優秀なトレーダーから爆損トレーダーまでいろいろなトレーダーがいるので、よく研究してストラテジーを選択するようにしましょう!

優秀なトレーダーのコピーをできるのはすごいですね!

これがみんなのシストレの1番のおすすめポイントともいえる!
トレーダーによって取引のクセがあるのでよく考えてからストラテジーを選択しよう!

成績がいいから選ぶのは危険なんだね…

相場によって成績がいい時と悪い時が
あるからタイミングもよく吟味しよう!


②感情に流されず決まった設定で取引をするリピート注文

リピート系自動売買の図解

リピート系注文では、あるレートまで下がったら指値注文が入り、一定の価格まで上昇すると利益確定するというもので、他の自動売買のトラリピや松井証券などのシステムでも多く採用されている注文方法になります。

リピート注文は、決まった取引のルールに基づいて新規注文・決済注文を入れていきます。
メリットは、感情にながされずコツコツ利益を積み上げられるのが特徴です。
デメリットは、相場の動きが一方通行だと利益が積み上がりずらく、多くの含み損を抱えてしまうことがあります。

このメリットとデメリットは他の自動売買でもあてはまり、みんなのシストレ特有の特徴というわけではありません。
みんなのシストレでリピートを使うメリットは、資金に対してコスパよく資産運用できる点にあります。
資金が多少足りなくても資産運用が開始できるんです!

コスパよく資産運用できるのは魅力的!

魅力的ではあるが、ある程度相場が読めるようになっている中上級者の人にはおすすめの手法です。

初心者の人はトラリピや松井証券の方がいいってこと?

そうだね。トラリピや松井証券の方が初心者向き。
みんなのシストレは資金管理術を徹底しないと、取引開始までが簡単な分、気を付けないといけないんだ。


③あらかじめ決められたロジックによるストラテジー

3つ目はあらかじめ決められたロジックに基づき取引をするストラテジーです。
リピート系のストラテジーとは違い、トレンドが一方通行の場合にポジションを持ち続けるようなことはなく利益確定または損切りをしっかりして取引をして資産を積み上げるストラテジーになっています。

このストラテジーは大きく利益を得たり損失が拡大することが少ないのが特徴です。
好きなタイプのストラテジーがあれば運用するのも手かもしれません。

3つ目のストラテジーも気になるね。

種類が豊富なので、自分の好きなタイプのストラテジーが見つかれば、選択してみるのもありだね!

ちょっと暇な時に探してみよう


「みんなのシストレ」のメリット・デメリットを正直にレビュー

みんなのシストレメリットデメリットはどんなところにあるでしょうか。
私が2023年の1年間運用してきて感じた点をまとめていこうと思います。

メリット①相場のレンジ幅の設定が不要!

一般的な自動売買では、相場のレンジ幅を予想し、設定注文をします。
しかし、みんなのシストレでは、ストラテジーを選択してボタン一つで資産運用が開始できるのです!

みんなのシストレはストラテジーを選ぶだけで資産運用を開始できる!

  1. 相場のレンジ幅の設定が不要
  2. ストラテジーをセレクトする
  3. 投資数量設定を行うだけ

ボタンひとつで資産運用できるのはいいね!

簡単に資産運用できるのはいいところ!
だけど、相場をしっかり読んで考えてストラテジーを選んでね!

適当に選んじゃダメなんだね…

ストラテジーによっては今は調子が良くても、
そのあと崩れる可能性があるから、
ストラテジーの取引のクセを把握しておこう!

メリット②証拠金の拘束される金額が少ない!

トラリピやループイフダンなどの自動売買では、
①設定したレンジ幅に全てポジションを建てた場合の証拠金の金額
または、
②①に加えて全てのポジションを建てた場合に発生する含み損の金額の証拠金を注文時に要求されます。
要求された金額が口座になければ自動売買の注文を発注することはできません

余分に口座にお金がないと取引できないんだね…

このシステムはトレーダーにとって安全装置のように働くので
とても良いことなんだけど、ある程度資金がないと資産運用できないのが弱点なんだよね。

アルバイトしてお金ためてからじゃないと
資産運用できないね…

ところが、みんなのシストレでは、ある程度の資金があれば資産運用できるんだよね!

みんなのシストレでは、シストレ口座の証拠金使用率が90%を上回るまで、各ストラテジーのシグナルに従い、設定した投資数量で新規発注され続けます

みんなのシストレで証拠金が拘束される金額は、ポジションを建てた分の金額だけになります。

投資資金が少ない時や、投資が初めてで大きな金額を投資できない時など、少ない証拠金から運用を開始することができます。
ちなみに、証拠金使用率=必要証拠金÷(口座純資産-証拠金に使用できない金額)で計算されます。
証拠金使用率が100%になるとレバレッジ25倍の状態になり、強制ロスカットされてしまうのです。

みんなのシストレだったらすぐに始められそう!

そうだね!ただ、安全装置がない分、投資数量を抑えて運用するのをおすすめするよ!

資金に余裕があまりないが、コスパ良く運用したい場合はみんなのシストレをおすすめします!
資金に余裕がある場合は、スプレッドやスワップで有利トライオートFX松井証券の自動売買が向いています!

メリット③優秀なトレーダーの取引をコピーできる!

みんなのシストレ最大のメリットは優秀なトレーダーのコピーを取引することではないでしょうか。
どんな取引をしているのかストラテジーの取引履歴を確認することができます。
取引傾向を掴んで、自分の方針に合っているか確認して運用するようにしましょう。

優秀なトレードをコピーできるなんてすごい!

優秀なトレードをコピーできるし、
リピート系のストラテジーも選択できるんだよ

リピート系もあるの!
やってみようかな!

資金に余裕がなくコスパよく始めたい場合はみんなのシストレをおすすめするよ!

デメリット①日々の資金管理が必要になる。

トラリピやループイフダンなどの自動売買では、相場を予想し、自動売買の注文設定をする段階である必要な証拠金が口座にないと、注文すらすることができず注文段階で資金管理が行われています。
(もちろん運用中にもメンテナンスが必要)

みんなのシストレでは、メリット①②の通り、ストラテジーをセレクトし投資数量設定を行えば、すぐに取引が始められます
しかし、注文段階では、「推奨証拠金」に口座にある証拠金が達していなくても運用がスタート出来てしまうため、運用中に資金管理をする必要があります。

簡単に始められてあとは放置しようと思っていた…

放置が一番危険!
運用を始めたら徹底的に資金管理をしないとロスカットされますよ!

デメリット②スワップポイントが低い・スプレッドが広い

スワップポイントが低いのと、スプレッドが広い

自動売買ではありがちなデメリットです。
自動売買できるシステムを提供する代わりに、助言手数料というものが片道で0.2pipsかかります。
ここが改善されたら「みんなのシストレ」は最強の自動売買になるのではないかと感じています
では、どのように資産運用していくべきか?

  • コピートレードを選択するのであれば⇒みんなのシストレ
  • リピート系を選択するなら⇒松井証券などで同じ設定をやる方が得!

ここでロボの本音をいうとリピート系のストラテジーを選択するのであれば松井証券で同じ設定をした方がスプレッドとスワップで圧倒的に有利になります。

じゃあ、みんなのシストレはやらない方がいい?

みんなのシストレの良さを活かすのであれば、成績のいいトレーダーをストラテジーとして選択すべきだよ!

「みんなのシストレ」で資産運用すべきか!?

2023年に1年間運用してみた自分で感じたメリットデメリットを上げてみました。
デメリットは、うまく注文設定をすることで克服できるので、みんなのシストレを活用して、資産運用すべきと考えます!!

\口座開設してワンタッチではじめよう! /

「みんなのシストレ」の運用戦略

みんなのシストレの運用は、「複利」∞「時間」でお金を育てる資産倍増計画~7つの戦略を使っていきます。

「複利」∞「時間」でお金を育てる資産倍増計画~7つの戦略~

  1. 為替差益(売買損益)で大きく利益を獲得する!
  2. スワップポイントで含み損から回復せよ
  3. 自動売買を使った攻めの投資
  4. 低レバレッジの資金管理
  5. 「複利」を「時間」を使った中長期運用
  6. ざっくりとしたファンダメンタルズ分析
  7. ギャンブル的なトレードをしない

利益は為替差益とスワップポイントのダブルインカムを狙う!

利益は為替差益スワップポイントのダブルインカムを狙います。

注文は買い注文のみを行い、売り注文は行いません。

買い注文のみを入れるのは、下落の局面でも時間を味方につけてこつこつスワップポイントをためて含み損を減らしながら運用をすることができるからです。

売り注文を入れてしまうとマイナススワップとなり、日々スワップポイントの支払いが発生し、含み損が日々増えていってしまいます。これは精神的にとてもつらい状況になってきます。

利益を得る手段は為替差益だけじゃないんだね!

スワップなんてお金の自動販売器みたいだね

そうなんだ。
今は円キャリートレードって言われていたりもするけど、
金利の高い通貨を買って、金利の安い円を売ると、
毎日スワップポイントを得ることができるんだ。

毎日もらえるなんてすごい!

ただし、注意も必要。金利の高い通貨を売って、金利の安い円を売ると逆にスワップポイントの支払いが生じるので、売買の方向には気を付けよう!

スワップポイントで運用する通貨ペアの注意点

ここでスワップポイントの注意点です。
FXの自動売買系ツールは全般的にスワップポイントが低くなる傾向がありますが、
みんなのシストレ」では特にメキシコペソ円(MXNJPY)、南アフリカランド円(ZARJPY)、トルコリラ円(TRYJPY)のスワップポイントは低く抑えられてしまっているので、この3ペアはみんなのシストレの運用戦略からは外しておくようにしましょう

メキシコペソ人気だよね!

トルコリラとかも!

高金利通貨で、メキシコペソもトルコリラも有名だよね!
ただし、みんなのシストレではスワップポイントが高くないので
高金利通貨で取引する場合は、他の自動売買がおすすめです。

\口座開設してワンタッチではじめよう! /

みんなのシストレを運用する上で最も重要な資金管理

みんなのシストレは、他の自動売買と違って為替変動を特に予測せず、
運用レンジの設定をせずに
ストラテジーを選択することで、
すぐに運用を開始することができるのが魅力です。

しかし、運用レンジの設定が必要ない分、暴落したら、暴落した分だけポジションを抱えてしまうので、
投資数量の調整を誤ってしまうと、あっという間に強制ロスカットされてしまいます。

私は、2023年にみんなのシストレで強制ロスカットを2回されています(泣)。
数十万単位のロスカットを数回入れています(泣)。

2回もロスカットなんて悲しいですね。

簡単に始められる分、注意が必要だってことだね。

推奨証拠金が提示されているので、資金を推奨証拠金より
多く入れていれば大丈夫!不安ならさらに多めに入れておこう!

①必ず推奨証拠金を守ることと、②できれば推奨証拠金以外の余力分としてで金額を多めにいれておく」ことをオススメします。

土日に週1回は必ずチェックしましょう!エクセルなどで管理すると簡単です!

毎週のチェックを欠かさずにしよう!
資金を多めにいれておけばチェックも少なくて済みます。

「複利」運用の方法

資産運用の効率を最大限に上げるために「複利」の力を借ります。
「複利」とは、資産運用で得た利益を元手に加えさらに大きな利益を得ることです。

みんなのシストレで「複利」を使ってどのように運用すればいいのか、何か基準が必要です。
私が考えたみんなのシストレの「複利」運用の基準は、「推奨証拠金」を基準に考えます。

「推奨証拠金」とは、1Lotあたりの適切な証拠金額で、過去3ケ月の実際の取引から算出されています。)

選択したストラテジーで運用した合計損益の金額が次の投資数量のlot数の「推奨証拠金」を超えた時に、「投資数量変更」を行いLot数を上げていくのがベストです。

現在運用している【USDJPY】みんなのリピート注文_買のストラテジー具体例をあげると、

1Lotあたりの推奨証拠金が2,014,988円になっています。つまり次の0.2Lotに投資数量を増やすには

合計損益が402,997円(2,014,988円×0.2)に達してから、投資数量設定を0.2Lotに変更して、複利効果を狙うということです。時間はかかりますが、ハイレバレッジになって強制ロスカットをされると今まで築いてきた資産運用がすべて水の泡となってしまいますので、厳密な基準を立てて「複利運用」するのがオススメです。

\口座開設してワンタッチではじめよう! /

ヒロの「みんなのシストレ」の運用設定

実際にみんなのシストレでヒロが運用している設定を説明していきます。

ストラテジーは、攻めと守りを分けて選択しています。

選択したストラテジー投資数量
コギ太郎0.1Lot
【USDJPY】みんなのリピート系注文 買0.1Lot
【EURJPY】みんなのリピート系注文 買0.1Lot
【AUDJPY】みんなのリピート系注文 買0.1Lot
【NZDJPY】みんなのリピート系注文 買0.1Lot
【CADJPY】みんなのリピート系注文 買0.1Lot
【CHNJPY】みんなのリピート系注文 買0.1Lot
【PLNJPY】みんなのリピート系注文 買0.1Lot

攻めのストラテジー 【2023年合計損益年間1位】コギ太郎さん 一択

攻めのストラテジーとして、2023年の合計損益ランキングでほとんど1位を取っていた「コギ太郎」さんを採用しています。攻めのストラテジーは実績もある「コギ太郎」さん一択でしょう。

取引通貨は米ドル円(USDJPY)、ポンド円(GBPJPY)、豪ドル円(AUDJPY)、ニュージーランド円(NZDJPY)です。まだまだ円安が続きそうだなと思い、対円ペアに強い「コギ太郎」さんにお願いしてます。

4月末の為替介入で一時期多額の含み損を抱えましたが、昨年の反省から投資数量設定を推奨証拠金額を基準に絞って運用をしていたので、強制ロスカットはされず、今では利益になっています!!

注意点としては、かなり利益が出るからといって投資数量を上げないことです

他のストラテジーも優秀なストラテジーもありますが、合計損益が大きいからといってたくさんストラテジーを選びすぎないことです。たくさんストラテジーを選びすぎると資金管理が大変になります。

\口座開設してワンタッチではじめよう! /

守りのストラテジー 【ザ・安定】みんなのリピート系注文 買

守りのストラテジーとして、「みんなのリピート注文」_買を選択しています。

「みんなのリピート注文」_買は、各ストラテジーで設定値幅間隔で指値注文が入り、設定された利確幅で利確されます。なぜ、守りのストラテジーにしているかというと、一つのレートで多くのポジションを持つわけではないので、含み損が増えずらいです。利益も安定的に生み出してくれます

私が選択している通貨ペアは、スワップポイントが低すぎない

①米ドル円(USDJPY)

②ユーロ円(EURJPY)

③豪ドル円(AUDJPY)

④ニュージーランドドル円(NZDJPY)

⑤カナダドル円(CADJPY)

⑥中国元円(CHNJPN)

⑦ポーランドズロチ円(PLNJPN)

を採用しています。

メキシコペソ円南アフリカランド円などはスワップポイントが少ないので、みんなのシストレではおすすめしません。
スワップを狙うのであれば「みんなのFX」「LIGHTFX」などスワップが多くもらえるサービスがおすすめです。

\口座開設してワンタッチではじめよう! /

「みんなのシストレ」の運用方法のまとめ

資金管理を徹底できるなら、みんなのシストレはおすすめです。

  • 年利17%という実績は十分に魅力的
  • デメリットは「資金管理」と「スワップ」だが工夫で対策可能
  • 特に初心者にとって「優秀トレーダーのコピー」は強力な武器

みんなのシストレに関する内容をまとめているのでこちらの記事も読んでみてください!

 ぜひ参考にしてみてください。

\口座開設してワンタッチではじめよう! /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次